第二の散歩道

定年後【第二の人生】の中で少しでもお役に立てられる情報を発信します。2021年9月にがん宣告を受けました。闘病生活の中での内容が多くなっていくかもしれませんが、よろしくお願いします。

リモコンカバーはこれでOK

 

リモコンカバーは買う必要ない

 
シリコン製で1000円から2000円など様々な価格で販売されていますが、そうです。意外と値段が高いのです。
費用対効果的にはお高い感じですね。
 
それから、使い込んでいくと黄色く色がついてきてぶよぶよになってきたりします。
 
そこでいつもきれいで張替え簡単なグッズがあるのです。
 
はい。それは家庭用サランラップです。リモコンを包むだけでセロテープで止めるだけ。
ただし、包むには、張りながら巻いていくのがコツです。さらに2重にすれば破れにくくて長持ちします。
 
 

応用編

 
カメラ等に防塵、防水として使えます。水やほこりの中で撮る環境下なのでぴしっと張っておけば、画像に影響なくそれほどストレスはありません。
 
どうぞ実践してみてください。意外と便利ですよ。
 
 

 

平成28年(2016年)M&M list

 平成28年/2016年 M&M活動

 


夜霧のしのび逢い La playa(M&M/Matsuda&Murata)高音質 生ギターアンサンブル


二人の銀座(The Ventures cover /ベンチャーズ)高音質/M&M (Murata/Matsuda)


二人の銀座/The Ventures cover ベンチャーズ(M&M/Matsuda&Murata) 高音質


生ギターでベンチャーズ/The Ventures cover/Diamond Head/ 高音質/M&M(Murata /Matsuda )


M&M  二人の銀座(The Ventures cover /ベンチャーズ)高音質Christmas concert


夢のカリフォルニア/California Dream 高音質/M&M (Murata/Matsuda)


M&M パイプライン~ダイヤモンドヘッドThe Ventures cover /ベンチャーズ(高音質 )クリスマスコンサート /Christmas concert


The Ventures cover /ベンチャーズ(高音質/M&M (Murata/Matsuda) )ボランティアコンサート20160818エレキ編

 

毎日リゾートホテルのお風呂気分を味わってみようじゃないか

音楽を聴きながら湯に浸かろう

 
お風呂は疲れを取ってくれます。お風呂に浸かる時のあの「ふ~ゥ~」が至福の瞬間。
お風呂なくして一日は終わらないんです。
 
お風呂には温熱作用水圧作用浮力作用の3つの作用があり、
音楽効果を付加すると更に精神的、身体的にとてもいいのです。
 
毎日リゾートホテルの気分になること間違いなし。目をつむって想像すれば、旅行気分。
 

音楽は何を選ぶか

 
私は、癒し系の曲を流します。YouTubeでいろいろな音楽を選べます。
それこそリゾートホテルで流れる音楽も配信されているので、大いに利用してください。
 
湯にゆったり浸かっているのですからそんな曲がベストですね。
心落ち着きます。
 

副交感神経を活発にしよう

 
ぬるいお湯に浸かれば副交感神経を優位にさせ、精神を鎮静させ、
ストレスで疲れたときやイライラが治まるんです。
 
写真はBluetoothスピーカーです。これならスマフォをお風呂に入れないで高音質な音で聞けます。
 
シャワーよりお風呂に浸かって、身体を休め、音楽を聴きながら心を落ち着かせる毎日を是非、あなたも実践してみてください。
 
 
 
 
 

満開100点満点

日本の風景の代表

なんと表現していいのか。日本の風景の代表とはこのこと。そう言い切っても大げさではないほどの美しさを見れました。

f:id:amton:20180402135738j:plain

 
ここ姫路城の桜は満開100点満点。綿のようにモコモコに見える桜。風もなく、空に雲一つない晴天。どう考えても満開100点満点。
 
新しく購入した高級コンパクトデジタルカメラCanon PowerShotG7xで撮影。
しばし眺めてみてほしい。 

 

 

amton.hatenablog.com

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村

やっぱりカメラは背景ボケが撮れて、一眼レフカメラ機能あり、しかもビデオも撮れて、コンパクトでいつでも手元にあってすぐ撮れなきゃとつくづく思った

 

 

 一眼レフカメラの出番

一眼レフカメラ2台に望遠レンズ、マクロレンズをカメラ専用リックに詰め込み、行脚していたあの頃。
今じゃなかなかその気になれない自分。「撮影に行くぞ!」って時でないかぎり、今では持ち出しはなかなかしなくなってきました。
 
結論から言って、不便なことが多すぎて出番がほとんどなくなってしまったわけです。
これは60歳過ぎたから・・・・と言い訳がましいですが・・・・あしからず。
 

一眼レフカメラの不便なこと

  1. 重い。
  2. 大きくてかさばる。
  3. 自撮りがしにくい、できない。
  4. 小さなショルダーバッグに入らない。
  5. 撮影姿がハデ
  6. 動画撮影可能カメラでも大きくて重く気楽くさがない
 
一眼レフカメラの良いところ
  1. 背景ボケ等パフォーマンスに優れている。
  2. レンズ交換ができる。
  3. 断然画像がきれい
 
一眼レフカメラのメリットはたくさんあるのはよ~く知っている。でもね。「ついでに持って行く」ができなくなってきたんです。
 
気楽に出かけたい時、ウインドショッピングに行きたい時、ちょっと散歩したい時、冠婚葬祭など一眼レフカメラはどうも苦手。
 
60歳過ぎると・・・・なのかもしれません。
 
だからと言ってスマフォでって思うけれど、一眼レフのメリットを知っている私とすると物足りない。そこで一眼レフカメラ機能あり、しかもビデオも撮れて、コンパクトってカメラが気になっていたのです。
 
先日、お値段が高かったですが、私の希望をかなえてくれる一眼レフカメラ機能があって、しかもビデオも撮れて、コンパクトなカメラ(コンデジ)を購入しました。
 

コンデジの良いところ

  1. 軽い
  2. 小さくてかさばらない
  3. 自撮りが気楽にできる
  4. 小さなショルダーバックに入る
  5. 撮影姿が目立たない(派手じゃない)
  6. 背景ボケなどパフォーマンスある静止画・動画が気楽に撮れる
 
とにかく、気楽に撮影ができなきゃ意味がないということにつきます。
 

キヤノン デジタルカメラ PowerShot(パワーショット) G7 X Mark II PSG7XMK2 PSG7XMK2

価格:67,203円
(2019/5/15 14:48時点)
感想(0件)

息の大切さを知ったとき

 鼻づまり

先日喉が少し痛くなって、その後、くしゃみ鼻水が夜中も襲い始めました。4日ほど過ぎてようやくくしゃみはおさまり少しは軽減されたものの、まだ鼻の奥粘膜が膨張して詰まりぎ。息苦しさ、不愉快さ、そして思考能力の低下をあらためて久しぶりに実感中。
花粉症でない事を祈りつつ、この苦痛にまいっているところです。
 

息の重要性

酸素吸入器を着けて苦しそうにしていた亡くなる前の父親のことを思い出しました。
人間、食事をしなくても数十日は生きていけますが、「」ができないと数分で死ぬわけで、意外やこの「息」の重要性をあらためて感じさせられています。
 

生きるとは息をすること

生命活動の根幹は「呼吸」であることは誰でも認めるところではありますけれど、「生きる」とは、「息をする」ということで、命とは「息の道」と解釈した学者がいたと「百歳人生を生きるヒント/五木寛之」に書かれてありました。
 
 

呼吸に意識を向けろ

宗教的にも歴史的にも 呼吸法は精神的にも肉体的にも良いとされています。
日頃何気ないく、無意識にしている「」呼吸に意識を持っていくことは、60歳代には特に必要な時期になのかもしれません。
それは「生きる」ということに意識し始める歳でもあるからです。
 
呼吸法には自律神経を整える「丹田呼吸法」ダイエット・腰痛に効果的な「ロングブレス呼吸法」などいくつかありますが、要は、呼吸に意識を集中して息をすることがまず大切です。
 
日常で、いかなる場所でも「息/呼吸」を意識して一定の速さでゆっくりと深呼吸することが生きて行く上で大切であることを強く感じるこの頃です。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村

60歳過ぎたらのんびりしている場合じゃない!

別れの時期

早いもので、もう3月。徐々にだけれど気温が上がりはじめた。
 
職場の先輩が定年2年延長の末、このたび雇止めを受けた。72歳。
企業退職後、パートとして10年。もう仕事はしないそうだ。
 
ここでは定年が70歳。職種によって65歳までだ。
70歳を2年も延長しているのでもういいだろうとも思うが、若い時の別れとはだいぶ違った感覚。
 
自営業でない限り、収入を得るという働き方に終止符が打たれる年齢だとあらためて感じさせられた。
定年で再就職後の最後の退職だ。そういう意味では人生の大きなイベント。
 
あと自分も10年でその日がやってくると思うと、毎日を無駄にできないとあせる。
 

10年計画

まだ10年もあるのじゃなくて「たった10年しかない」と決意新たに毎日を充実させないとあっという間に10年が過ぎていくことは間違いない現実。
 
体力は10年後には相当落ちることも間違いない現実。
60歳を過ぎたらのんびりしている場合じゃないってことだ。
 

計画の立て方

やらなければならない大きなイベントリスト、次に小さなイベントリスト。世の中の想定できる病気などのリスクリストを列挙して、具体的に年度計画、次に月度計画、そして週計画に落とし込んでい
けば完成だ。あとは実行あるのみ。

少しでも充実した人生を歩むためのも計画を立てて生きていこう。
気合を込めて前進あるのみ!
 

amton.hatenablog.com